病気平癒・長寿

比叡山 延暦寺(えんりゃくじ)

滋賀県大津市と京都府京都市をまたいでいるユネスコ世界文化遺産に登録している比叡山です。
比叡山は古代より「大山咋神(おおやまくいのかみ)」が鎮座する神山として崇められていました。
伝教大師最澄(でんぎょうだいしさいちょう)上人(766~822)によって、延暦7年(788年)、薬師如来を本尊とする一乗止観院(いちじょうしかんいん)(現在の総本堂・根本中堂)を創建して比叡山が開かれました。
(続きを読む…)

西浦山 無量寺(むりょうじ) 

通称 ガン封じ寺と呼ばれています。
(続きを読む…)

総本山 一畑寺(いちばたじ) 一畑薬師

標高200mの一畑山上にあり、一畑薬師教団の総本山で山号は醫王山(いおうざん)で全国に約50の分霊所があります。通称は一畑薬師と呼ばれ、「目のお薬師さま」として、古くから全国的に知られています。
(続きを読む…)

頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)

日本で唯一の「頭之宮」と名乗る神社となり、頭に関する諸祈願に御神徳のある神社として人々の信仰を集めています。
(続きを読む…)

岩津天神(いわづてんじん)

ある時、岩津山の空が急に暗くなり天地を震わせるばかりの雷鳴がとどろき渡りました。そして天空から剣のような稲光とともに芭蕉の葉に乗った菅原道真公が、山頂に降臨されたそうです。
(続きを読む…)

敢国神社(あえくにじんじゃ)

1300年以上前に創建された、伊賀の国の一ノ宮で、あべ姓の総祖神でもあると共に伊賀にお住まいの方の祖神です。
(続きを読む…)

椿大神社神社(つばきだいじんじゃ)

全国2000社に及ぶ猿田彦大神を祀る神社の総本宮です。
(続きを読む…)

多度大社(たどたいじゃ)

御祭神の関係から「北伊勢大神宮」と称され、昔から「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と謡われていた神社です。 (続きを読む…)

恋の水神社(こいのみずじんじゃ)

『延命の神水』として万病にご利益のある神水として、有名でしたが、「桜姫の悲恋物語」から縁結びの神様としても有名になりました。
(続きを読む…)

高牟神社(たかむじんじゃ)

尾張物部氏の武器を納めた倉が後に神社になったことに由来た名前で、「牟」は、古代武器”鉾”、「高」は その美称です。
(続きを読む…)