おみくじの疑問

お参りの定番といえば吉凶を占う「おみくじ」です。
折角のおみくじを最大限に活用して、運を見方につけましょう。

■おみくじを引くのはいつ?
参拝が済んでからです。あくまでも参拝がメインなので・・・

■おみくじの引き方
心の中で聞きたいことを思い浮かべながら引くのが良いそうです。

■吉凶で縁起の良い順番
・7段階 大吉 > 吉 > 中吉 > 小吉 > 末吉 > 凶
・12段階 大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶
「陰陽道」の考えでは大吉や大凶など対局にあるものはその逆方向に転じ易いと考えられており、吉であっても気をつけよ、凶であっても用心して誠実に事にあたれば必ず御加護がある。といわれています。

■何度も引いても良い?
ダメです。いさぎよく、一番初めに引いたものを参考にして下さい。
神仏からのメッセージが気に入らないからと、何度もやり直させるのは大変失礼にあたります。

■おみくじは持ち帰るもの? 結んで帰るもの?
神社仏閣で異なりますが、基本はどちらでも良いようです。
・持ち帰る派
込められたメッセージを大切にする為に、吉凶にかかわらず自分で持ち歩き、後にお礼を込めて境内に結び納めます。

・結ぶ派
都合の悪いおみくじはその場で結びつけ、ご加護をお願いします。良いおみくじは持ち帰り、後日境内に結び納めます。

■おみくじを結ぶのはどこ?
神社仏閣の境内内ならどこでもよいのですが、「おみくじ結び所」が指定されている場合がほとんどですので、そちらへ結んで下さい。(どこで引いたおみくじでも結んで良いそうです。)
元々は境内の木の枝に結びましたが、木の生育を考え、結び所を設置する場合が多くなりました。

■結ぶときの言い伝え
凶のおみくじを利き腕と反対の手で結べば、困難な行いを達成(修行をした)ことになり、凶が吉に転じる、といわれています。