九州・沖縄地方

大宰府天満宮

全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、「学問・至誠・厄除けの神様」として、ご崇敬を集めています。
政略により京都から大宰府に流された道真公は、延喜3年(903)2月25日、大宰府政庁の南館(現在の榎社)において、ご生涯を終えられました。
(続きを読む…)

斎場御嶽(サイハノうたき)せーふぁうたき 

琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされ、国始めの七御嶽の一つといわれる琉球最高の聖地です。
(続きを読む…)

屋久島

世界遺産の屋久島は、九州大隅半島の南南西約60kmの海上に位置し、樹齢2,000年以上の屋久杉が多数自生していることで有名な島です。
自然が豊かな島は、水と緑にあふれ、空気は澄み切っており、癒しを求める人に人気です。

(続きを読む…)

蓮華院誕生寺奥の院

ここでお生まれの「皇円大菩薩様」をおまつりする九州別格本山です。霊峰小だい山の中腹に建ち、願い事の一つは必ず叶う「一願成就」の寺といわれています。
(続きを読む…)

筥崎宮(はこざきぐう)

筥崎八幡宮(はこざきはちまんぐう)とも呼ばれていて、「戦勝の神様」とも言われている日本三大八幡の一つです。
またも蒙古襲来でも有名で、鎌倉中期、蒙古(もうこ)襲来(元寇)のおり、俗に云う神風が吹き未曾有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神として崇敬を集めています。
(続きを読む…)

宇佐神宮(うさじんぐう)

全国4万社の八幡と名の付く神社を統べており、全ての神々を八つの方角から招き、それを掲げるというのが八幡を統括する宇佐神宮です。霊的な意味でも強い土地に建設され、様々な謎があります。
謎(しめ縄がない、二拝四柏一拝の参拝)とされるのも宇佐神宮の特徴で卑弥呼を祀っているので?はといわれています。。
(続きを読む…)